こんな悩みありませんか?
・サブ4達成に向けてどんなシューズを選べばいいかわからない
・サブ4するのにカーボンプレートシューズは必要?
・おすすめのサブ4向けシューズを教えて欲しい
・実際に履いている人の口コミやレビューを知りたい
こんな悩みにお答えします。
この記事を書いた人
サブ4を目指すに当たっては、ランニングシューズ選びは非常に重要になってきます。
なぜなら、シューズ選びを間違えてしまうと、サブ4が遠のいてしまうだけではなく、ケガのリスクも高めてしまうからです。
実際わたしも、サブ4をした時のシューズ選びが間違っていて、サブ4を達成した後に腸脛靭帯炎になってしまい、しばらく走ることができませんでした。
この記事では、そんなことがないようにケガなくサブ4を達成できるおすすめのランニングシューズを3足紹介します。
その3足は間違いなくおすすめできるシューズとなっていますので、安心してください。
でも、自分にシューズが合うか合わないかは実際に履いてみないとわかりませんよね。
そして試し履きは足入れだけで、実際にジョギングには行けませんよね…
なので今回は助っ人に登場してもらいます!
今回の助っ人
来シーズンサブ4を狙う予定のわたしが履いているシューズもレビューしますよ!
実際にサブ4を目指しているランナーのレビューは同じ目線で語られているから安心できますね!
サブ4達成に向けたランニングシューズの選び方
サブ4達成を近づけるためには、ランニングシューズの選び方がとても大切になります。
間違ったシューズ選びをしてしまうと効率よく走れないばかりか、ケガのリスクまで高めてしまいます。
まず最初は正しいランニングシューズを選ぶためのコツを解説していきます。
サブ4達成に求められるランニングシューズの機能
サブ4に挑戦するランナーが履くランニングシューズに求められる機能としては、3つのポイントがあります。
- クッション性
- 軽さ
- 反発性
以下で詳しく解説していきます。
クッション性
クッション性は1番優先すべき機能です。
ランニングの着地衝撃は体重の3~4倍と言われ、クッション性に劣っているシューズを選んでしまうと、走り込んでいない市民ランナーは怪我をするリスクが非常に高くなります。
わたしもサブ4を達成する前後でランニングシューズ選びを間違えてしまいました。
自分に合ったシューズではなく、価格とデザインだけでシューズを選んでしまい、腸脛靭帯炎(ランナーズニー)になってしまってしばらく走れない時期がありました…
そうならないためにも、まずは着地衝撃を和らげてくれるクッション性の良いシューズ第1優先で選びましょう。
軽さ
続いて優先する機能は「軽さ」です。
ランニングを始めたばかりの方はとにかくクッション性を優先するので、多少重くてもソールが分厚く着地衝撃をしっかりと吸収してくれるタイプに特化すればよかったのですが、サブ4を目指すとなるとそうはいきません。
1キロ5分40秒平均で走る必要があるサブ4チャレンジは、ある程度の軽さも必要です。
完走だけを目指すランナーと違い、それなりのスピードで42キロ走り続けなければならないからです。
初心者用のシューズとこれから紹介するおすすめのサブ4チャレンジ向けシューズを履き比べてみれば一瞬でわかるのですが、初心者用のシューズは本当に重く、スピードを上げるのにかなりエネルギーを使ってしまいます。
シューズのサイズが違うので一概には言えませんが、下記のように男性用の27.0㎝で300gを超えるようなモデルはサブ4チャレンジでは使用しない方がいいと思います。
ボンダイ7は27㎝で約310g程の重さです。
もちろんこのボンダイ7が悪いシューズという意味では全くありません。
初心者の方が履いたり、サブ4を目指すランナーでもジョギングだけで使用するのあれば、むしろ素晴らしいシューズです。
用途によってシューズを使い分けるようになれれば、よりいっそうランニングの幅も広がります。
反発性
そして最後は反発性です。
サブ4チャレンジでは、流行りのヴェイパーフライのような爆発的に推進力を生みだすモデルではなく、着地した脚に対して自然と跳ね返してくれるような、緩やかに反発するモデルを選びましょう。
自然な反発が得られることで、脚に余計な力を入れることなく、少ないエネルギーで効率よく脚の回転で進んで行くことができます。
自分の足型を知ろう
サブ4を目指しているランナーの方なら、もう自分の足型の特徴をよく知っている方もいるかもしれませんね。
そんな方はこの見出しを飛ばして次をお読みになってください。
自分の足型の特徴がよくわからないという方はぜひこの見出しに目を通してください。
自分の足型の特徴を知ることが重要な理由
自分の足型の特徴を知らないと、間違ったシューズを選んでしまう可能性があるからです。
実はわたしも自分の足型の特徴を全くわかっておらず、自分の足幅が細いにも関わらずワイドタイプのシューズを買ってしまいケガをしてしまいました。
着地するごとにシューズの中で足が動いてしまい、それを嫌がって靴ひもをきつく結んでいたところ、変な着地を繰り返してしまい、膝を怪我してしまったという苦い経験があります。
足幅が細いのにワイドサイズを買ってしまうおバカはわたしだけかもしれませんが(汗)、足型に合わないシューズを選ぶとケガをするリスクが高くなるという事だけは覚えてください。
スポーツショップで足型測定をしてもらおう
自分の足型の特徴を知るには足型測定をするのが一番早いです。
大型スポーツショップであれば、大抵のところに足型測定器が設置してあると思いますので、自分の足型を知っておくためにも、足型測定器のあるショップに足を運ぶといいでしょう。
買う靴が限定されてしまいますが、ASICSの足型測定はとてもおすすめできます。
専門知識の教育を受けたスタッフが、丁寧にシューズを選んでくれます。
東京や大阪の直営店限定ではありますが、トレッドミルで自分の走りを計測してもらい、自分にあったシューズを選んでくれるサービスも行われています。
その他のスポーツショップでも全然OKですので、まずは近くの大型スポーツショップに足を運んでみてください。
サブ4向けおすすめランニングシューズ3足
それではいよいよサブ4チャレンジランナーにおすすめのランニングシューズ3足を紹介します。
第1位:ナイキエアズームペガサス37
第2位:HOKA ONE ONE クリフトン7
第3位:ASICS グライドライド
ここからは個別に1つずつシューズの解説をしていきます。
サブ4向けランニングシューズ
第1位:ナイキエアズーム
ペガサス37
サブ4チャレンジ向けのランニングシューズ堂々の第1位は、
ナイキ エア ズーム ペガサス37
に決定です!
ナイキエアズームペガサス37のスペック・特徴
ペガサス37:スペック表
項目 | スペック |
---|---|
発売日 | 2020年4月 |
重さ | 270g(27cm) |
価格(定価) | 14,300円(税込) |
足幅 | 2E※ |
カラー展開 | 7タイプ |
ペガサス37:特徴
- ペガサス初のリアクトミッドソール搭載モデル
-
一言でいうと「柔らかい反発」。
反発の耐久性がとても高いのも特徴的。
- 前足部のみにズームエアを搭載
-
前代までは足裏全体に搭載されていたズームエアをあえて前足部のみに採用。
これにより足を踏み出すたびに勝手に脚が進むような感覚を得ることができるように。
- アッパーとシューレースの一体化で快適な履き心地
-
シューレースを覆っている素材が極端に小さく、そのおかげでアッパーのフィット感が素晴らしいものに。
リアクトミッドソールが「柔らかい反発」を演出。
ズームフライと比べると、アッパーとシューレースの一体感がよくわかります。
ナイキエアズームペガサス37の口コミ
ここからは実際にペガサス37を履いているランナーの口コミをレビューします。
今回はなんと、私の奥さんが実際にペガサス37を履いてサブ4チャレンジ中なので、生の声を聞いてみたいと思います。
さらにクラウドソーシングという形で、実際にペガサス37を履いているランナーさんにもアンケートを実施しました。
ペガサス37の良い点
なんといっても、包み込むような抜群のクッション感ですね。
前のシューズだと割とすぐに脚が痛くなったり疲労が溜まりやすくなっていたけど、ペガサス37に履き替えたら、ケガもなく疲労も溜まりにくくて、たくさん練習を積めるようになりました。
リアクトのクッション感はクセになるよね。
アンケート結果からもリアクトの素晴らしさがわかります。
他のランナーの声(原文ママ)
ナイキエアズームペガサス37を履いていて良かったところは何と言ってもこの靴は非常に反発性が高いというところです。
私はジャンパー膝を患っていてあまり膝の調子が良くないのですがこのナイキエアズームペガサス37を履いて走ると思いの外膝への負担が軽くなったような気がします。
それはやはりこの靴の反発力が非常に高いということが関係しているのではないでしょうか?
またランニングを始めてみるといつものペースよりも非常に早いペースで走行することが可能となりました。
やはりシューズの反発力が高いのでランニングが非常に楽に感じることができますし全体的なペースも非常に早くなったと思います。
単純に速さだけでなく体の負担も考えるとこのナイキエアズームペガサス37はぴったりだと思います。
他のランナーの声(原文ママ)
まず、あっと驚くようなカラーリングデザインのモノからシンプルなモノまで選択肢が豊富にあります。
1983年に発売されて以来、少しずつ改良されています。
つねにユーザー目線に立ちながらも、期待値を超える改良に挑戦し続けているシューズです。
37代も続いているランニングシューズは、他にないと思います。
これだけ品質の良さが分かると思います。
ナイキエアズームペガサスの一番優れている点は、リアクトミッドソールとズームエアの程よいバランスが絶妙です。
クッション性が優れているので、疲労感が軽減できるし、ケガの防止にもなります。
踏み込んだ際に掛かる負担が少ないので、長時間のランニングに向いているシューズです。
また、反発性能も優れているので、タイムも期待できます。
購入して失敗がないブランドです。
脚への負担を最大限抑えながらも、反発性もありスピードも出せる。
練習でもレースでも使えるまさに万能型のシューズね。
37代も続いている歴史の凄さを感じるよね。
サブ4チャレンジのレース用としても問題なく履けそうだね。
ペガサス37の悪い点
ではペガサスの悪い点もあわせて聞いてみましょう。
わたしが感じた悪い点は、アッパーの素材が雨に弱いということ。
雨の時に走ると、靴下まで濡れてしまうということが何度かありました。
後はシュータンがとても細いので、たまに足の甲に刺さる感じがすることです。
アンケート結果も確認しましょうか。
他のランナーの声(原文ママ)
アッパー部分が少し厚めに製造されているので、熱がたまります。
とくに夏場は蒸れるので、メンテナンスが必須になります。
通気性が良い夏用モデルを販売して欲しいです。
シリーズによって、かなり改良されています。
そのため、購入する際は注意が必要です。
とくにリアクトインフィニティランとAir zoomユニットだと反発力がまったく違います。
ユーザーの走力レベルや用途によって、感じ方が違ってくると思います。
そのため、少し試着したぐらいでは、分からない点が多くあります。
大きな新改良がされたシリーズでは、とくに注意して購入しないと失敗します。
また、雨の日のアスファルトでは、少し滑る時があります。ソールが減るのも早いかな?と思います。
他のランナーの声(原文ママ)
ナイキエアズームペガサス37を履いていて悪かったと思ったところは、シューズの性能自体のことではないのですがランニングした際に小雨が降ってきたときのことです。
少し雨に濡れる中でのランニングだったのですが、ランニングが終わる頃には靴がちょっとびっしょりになってしまい悪天候時にこのシューズを履いて走ることはあまりお勧めできないのではないかと思います。
速く走るという性能に関しては素晴らしい手術だとは思いますが、悪天候時にシューズが水を吸ってしまい快適に走ることが出来なくなってしまったので、そういったところに関しては弱みがあるシューズだと言えると思います。
しかしあくまでランニングということにこだわるのであれば、それほど気にすることはないと思います。
毎年進化をするがために、履いてみないと前回モデルと大幅に違っていたりするから、やはりちゃんと試し履きをしてから買わないとダメってことね。
そうだね。スポーツショップで試し履きをするか、持っている方に少し履かせてもらってから購入する方が安心だね。
ペガサス37のサイズ感
足幅は太くも細くもなく、サイズ感も特筆することはなかったです。
通常履いているシューズと同じサイズをわたしは履いていますが、違和感はありません。
アンケートの結果からも、サイズ感で特に注意するようなことは書かれていませんでした。
サブ4向けランニングシューズ
第2位:HOKA ONE ONE
クリフトン7
続いてサブ4チャレンジにおすすめのシューズ第2位は、
HOKA ONE ONE クリフトン7
に決定です。
HOKA ONE ONE クリフトン7のスペック・特徴
クリフトン7:スペック表
項目 | スペック |
---|---|
発売日 | 2020年8月 |
重さ | 247g(27cm) |
価格(定価) | 17,600円(税込) |
足幅 | D※ |
カラー展開 | 7タイプ |
クリフトン7:特徴
- メタロッカー構造がスムーズな走りを約束
-
一言でいうと「ゆりかご構造」。
カカトから着地するランナーでもゆりかごのように脚を前に運んでくれます。
- 27㎝で247gと軽量
-
サブ4チャレンジランナーとしては嬉しい軽量モデル。
軽量化されてもクッション性と安定性は他のシューズと比べても遜色なし。
- デザイン性に優れているため、タウンユースでもOK
-
カラーバリエーションも多く、ランニング以外のシーンでも違和感なく履くことができます。
HOKA ONE ONE クリフトン7の口コミ
クリフトン7の良い点
他のランナーの声(原文ママ)
とにかく軽くて通気性が抜群です。
プレゼントでいただいてから履くようになりましたが、とても気に入ってリピートしています。
他社製品は重さが気になっていましたが、この商品にしてからはとても軽いのでまるで履いていないかのような使い心地です。
選ぶ時には0.5-1センチ上を買うのをおすすめします。
他よりも少し幅が狭い気がするので幅広の私は1センチ大きめを購入しました。
デザインもかっこよくてスタイリッシュに決まります。
あまり他のメーカーとは被らないようなデザインも多いので、個性を出したい方にはとてもおすすめだと思います。
他の友だちにも勧めましたが、とても気に入ったと言っていました。
万人受けする商品でないかなと思います。
軽さとデザイン性の良さはクリフトン7の特徴です。
確かにプレゼントにもいいかもしれませんね。
クリフトン7の悪い点
他のランナーの声(原文ママ)
特にはありませんが、強いて言えば少しつま先部分が長いような気がします。
走っていて足が勝手に前に進む感覚がつかめるので転んでしまうようなことはありませんが、慣れない方ははじめはつま先がつかえてしまいそうな気がします。
また、横幅が少し狭めな気がするので足が幅広の方には合わないかもしれません。
実際に履いてみて少し歩いてみて決めていただくのが良いかと思います。
一回雨の日に履く機会があったのですが、心なしか少し色落ちしているように感じました。
靴下に少し色がついたような、、、。
何度か洗ったら色落ちすることも靴下にあらうつりすることも無くなりましたが、使い初めは少し注意したほうがいいかもしれません。
普通に使う分には問題ないです。
メタロッカー構造になれていないとつんのめるような感覚があるのかもしれませんね。
慣れるまで少し時間が掛かるかもしれません。
クリフトン7のサイズ感
先程の口コミアンケート結果やスペック表にもあったとおり、足幅が通常モデルだと「D」と他メーカーに比べて細いのが特徴です。
ワイドモデルも発売されていますので、HOKA ONE ONEのシューズを始めて買う方は一度スポーツショップで試し履きをしてから購入するのがよさそうです。
サブ4向けランニングシューズ
第3位ASICS グライドライド
そして最後第3位は、
ASICS グライドライド
となりました。
ASICS グライドライドのスペック・特徴
グライドライド:スペック表
項目 | スペック |
---|---|
発売日 | 2019年9月 |
重さ | 290g(27cm) |
価格(定価) | 17,600円(税込) |
足幅 | 2E※ |
カラー展開 | 8タイプ |
グライドライド:特徴
- 前足部の大きなカーブが足首の屈曲を最小限にし、エネルギー消費を抑える
-
こちらも一言でいうと「ゆりかご構造」。
足首の屈曲は走行時のエネルギー消費につながると言われています。
前足部のカーブを大きくすることで、その屈曲を最小限にする工夫を施しています。
- 作りが丈夫なので長持ち
-
さすがのASICSらしく、シューズ自体の耐久性が抜群です。
トレーニングで履き込んでも、そのままサブ4チャレンジのレースで履くことが可能です。
- ふくらはぎに疲労が溜まりにくいので、ケガをしにくい
-
シューズの構造がふくらはぎに疲労を溜めないようになっているので、膝の次に怪我が多いふくらはぎの肉離れや筋肉痛を防いでくれます。
ASICS グライドライドの口コミ
グライドライドの良い点
他のランナーの声(原文ママ)
正直かなり良い点が多く満足しています。
なぜかというと以前履いていたものより軽量化されており、脚が前へ出るスムーズさが格段に良かったです。
クッション性にもすぐれていることから、脚への負担が履いていると軽減されているように感じました。
以前はもう少し安いシューズを履いていましたが、それとは長い距離を走っている時の疲労度が全然違うと感じました。
ともかく走っていても楽に感じることが多くなり走った後の疲労度さえも軽減されているように感じます。
個人的にはかなりお気に入りのシューズで長らく愛用していきたいなと感じております。
グライドライドは初めて長い距離を走ってみたいと思う初心者にも大変オススメしたいシューズです。
前代のメタライドに比べて約20g軽くなったのは大きな改善点だったみたいですね。
距離を踏めば踏むほど、グライドライドの良さがわかっていくということなんですね。
グライドライドの悪い点
他のランナーの声(原文ママ)
試着を必ずすることをまずお勧めします。
履いた感じですが、ジャストサイズで履くと若干脚が窮屈に感じました。
なので0.5サイズかワンサイズ大きめを選択しても良いかと感じました。
また、前足部が反り上がっていますので慣れるまで違和感はかかるかもしれません。
最初はかなり違和感を感じ「このシューズ合ってないのかな」という感情を抱いてしまいました。
少し試走をシューズに慣れていけば違和感よりも抜群のクッション性や脚の出やすさが勝り違和感がなくなってきますが最初は注意が必要かと思います。
もうひとつあげると素材が少し高級なものに比べてチープではある。
ひとつ上の上級モデルメタライドに比べては素材が違うし、若干機能も落ちるとは思います。
メタライドに比べて軽量化した分のデメリットが素材に現れてしまっているんですね。
シューズの耐久性と素材の高級感は全く違う次元のお話ということみたいです。
グライドライドのサイズ感
ワイドタイプが発売されているモデルはノーマルタイプが少し足幅を絞って作られている傾向にあるため、このモデルも同じことがいえると思います。
ワイドタイプとの違いをスポーツショップで確かめてから購入することをおすすめします。
サブ4を目指すランナーにカーボンプレート搭載シューズは必要なのか?
結論から申し上げると、やめておいた方がいいと思います。
絶対ダメとまでは言いませんが、カーボンプレート搭載シューズが作られた意味を理解して履いて欲しいと思います。
カーボンプレート搭載シューズは、速く走ることに特化して作られたシューズです。
「速さ」に特化しているということは、「衝撃を吸収する機能」や「左右のブレを補正する機能」など、通常のシューズにあるはずの機能を全て犠牲にした上で作られているわけです。
そこを理解していただければ、サブ4チャレンジをする方が履くべきシューズかどうか、すぐにわかると思います。
サブ4向けランニングシューズまとめ
- サブ4にチャレンジするランナーに求められるシューズの機能は「①クッション性」「②軽さ」「③反発性」
- ランニングシューズを選ぶ前に、必ず自分の足型の特徴を把握しよう
- 足型測定は、大型スポーツショップで無料で行える
- サブ4チャレンジランナーにおすすめのシューズは「ペガサス37」「クリフトン7」「グライドライド」の3足
- サブ4にチャレンジするためには、厚底カーボンプレートシューズは必要ない
サブ4を達成するためには、ランニングシューズ選びが重要な要素であるということがお分かりいただけたと思います。
このほかにも、サブ4を達成するために知っておかなくてはならないことがたくさんあります。
知らないと損するサブ4に関する役立つ知識【完全版】という記事で、わたしが持っているサブ4を達成するために必要な知識を全て紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
コメント